『ちょっぴり楽しい明日のための即興演劇講座』2019/2/9 の記録

f:id:pluslink8:20190210173259j:plain


こんにちは +link の山田珠実です。 
 
今日のワークショプ『ちょっぴり楽しい明日のための即興演劇講座』@茨木市の3回目。とりあえずの最終回。
 
テーマは「臨機応変さにチャレンジ!Yes and .... で世界を広げよう」。
 
ご参加下さったみなさん、ありがとうございました。 
 
やったことのリストを残します。
 

・身体にあいさつ〜座骨の確認と 脇のストレッチ    

・モモ みかんのゲーム(全員のサークル)

・ビン・バン・ボインのゲーム(全員のサークル)

・出会った人とハイタッチして空間をかき混ぜる

・ハッピーな馬とアンハッピーな馬〜意識と身体の繋がりを確認する

・2人1組で前屈のコツを試してみる

・1 to 10  〜 2人で10まで数えながらチェーンのようにポーズからポーズへ(ペアで)

・tow dots  ツードット  〜2人でひとつの顔を描→2人で何かの動物を描く(ペアで) 

・インプロにおける『Yes and....』の考え方について、ミニミニレクチャー 

・指差し名指し 〜空間をめぐりながら、指差された物の名をひたすら発する                     →指差されたもを見て全く関係のない物の名を発する 

・shared story  シェアードストーリー 〜4人でひとつのお話を作る。一人は指揮者3人は語り部。            お題は「不思議な電子レンジ」「泳ぐ まな板」ほか 

・振り返り

 

 

1回目は「聴くこと」2回目は「伝えること」をテーマに回を重ね、3回目の今回は「誰か一緒に作ること」に焦点をあてた内容でした。

講座が終わった帰り道、子どもの頃、好きだった「しりとり」を思い出しまていした。改めて行ったプランを眺めると、身体でする「しりとり」、色ペンでする「しりとり」、物語を語り継ぐ「しりとり」が並んでいるのに気がつきます。まず相手の「尻」までをちゃんと聴き取って、それから自分が伝える。相手も自分の提案をちゃんと「尻」まで聞いてくれる。そのように落ち着いてやりとりすると、自分ひとりでは決して作れなかった形や、構成や、物語に辿りつくことができる。この過程をみなさんと一緒に楽しんだ今回でした。

振り返りで、「人と作るのは、楽だった。」とおっしゃった方がいて「本当にそう!」と思いました。関係さえうまくいくなら、自分ひとりでやろうとするより、ずっと豊かなものを作ることができて、しかも楽チン。その鍵が『Yes and...』の考え方なのだと思います。まず、肯定する。受け入れることから始める。

そういえば、相手の提案に「でも....」って思う時、その「でも」の瞬間は相手の言葉の途中で既に起こっている気がします。相手の言葉を「尻」まで聴き取り、受け入れるだけの心のスペース。そのスペースが持てれば、きっと「でも....」とは別のアイディアがどこからか降ってくるのかな。

 この3回、茨木市文化振興事業団に共催していただいて、みなさんにお会いして、本当に楽しくすごしました。この機会を用意して下さった財団に改めてお礼申し上げます。

次回の『ちょっぴり楽しい明日のための即興演劇講座』は大阪市立青少年センター和室702に戻り、4月21日(日)16:00〜18:30開催予定です。

また、茨木市で出会ったみなさんにもお目にかかれますように。